tshのblog

tshのblog

アレクサの使い方について色々と模索してます

124年ぶりの2月2日の節分ということでしたが、いかがお過ごしでしょうか。

先週末はアレクサと戯れていました。

以前、PCのスピーカー代わりに購入したあと、セットアップまではすぐに終わらせたのですが、どいうった使い方をするのがいいのか、未だに模索中です。

ということで、今回は「アレクサ」についての話題です。

tsh.hatenablog.jp

Windows 10マシンにアレクサアプリをインストール

以前にもご紹介しましたが,Amazon Echoの初期セットアップ時にスマホ等にもアレクサアプリをインストールする必要があります。

tsh.hatenablog.jp

スマホ用のアレクサアプリがあるんだから、もしかしてPC用のアプリもあるのでは?」と考え、探してみたところ、ありました!

PC版Amazon Alexaです。

www.microsoft.com

インストールは:

「スタート」→「Microsoft Store」→「Amazon Alexa

でもOKです。

というわけで、早速PC版Amazon Alexaをインストールしてみたところ、ちゃんとAmazon Echoと同じ声でお話ししてくれます。

細かいところの仕様がAmazon Echoとは違って、

  • ウェイクワードの設定ができない。「アレクサ!、~」と必ず発声する必要がある
  • スクリーンセーバー等が起動したり、ロック画面の状態になったときだけでなく、単にアプリを最小化しただけでも動作しなくなる
  • 「定型アクション」を実行できない

という感じで、微妙に使い勝手が違うのですが、スマホ用バージョンとは違って、完全ハンズフリーで操作できるのは有り難いですね。

PC版アレクサをPC作業場所でしばらく使ってみた

(音楽を聞く)

とりあえずのAmazon Music無料プランでお試し。案内がしばらく流れますが、始めだけですので、まぁ許容範囲ですね(無料だし)。

楽曲を指定したり、アーティストを指定できるのは、有料プランのようです。

一定以上の時間を聞いているとAmazon関連の宣伝が流れてきます。1日中流しっぱなしにするような使い方なら気になるかも。

(ニュースを聞く)

長々とニュースを流してくれる割には、知りたい情報がなかなか流れてこないです。興味がなければ,「アレクサ、次のニュース」でスキップはできますが、頻回に行っていると意外と面倒かも。

あと、NHKニュースの他に色々なニュースに変更できるようですが、どのニュースも耳で聞くという意味では、使い勝手はそれほど大差ありません。手っ取り早くニュースが知りたいのなら、目の前のPCでニュースサイトを確認した方が早いですね。

(時間を確認する)

「アレクサ、今何時?」「〇〇時〇〇分です。」

うーん、さすがに目の前のPCには、時刻が常に表示されていますので、そちらを見たほうが早いですねぇ。

(通話)

1台しか無いので試せていません。が、本当に必要なら既にスマホをはじめとして、何らかの通信手段を既に使っているはずなので、拡声器的な使い方をしないのなら必要ないでしょう。

スマートホーム

これは便利!ですね。

「アレクサ、エアコンを暖房にして」「アレクサ、エアコン1度上げて」等々。PC作業を中断することなく室温を調整できます。今の季節だと「アレクサ、電気毛布をつけて」というのもあり。

まさに今流行りのスマートホーム😁

(タイマー)

これも便利ですね。

「アレクサ、タイマー25分」と言えば、タイマーを開始してくれます。

もちろん目の前のPCにはそういった機能もあるのですが、声で指示できるのは意外と作業の邪魔にならずに良い感じです。

ここで、「ポモドーロ・テクニック」と言われる作業方法をご紹介しておきます。

ja.wikipedia.org

25分の集中と5分の休憩を繰り返し行う方法で、より集中度が増すといわれています。

アレクサには「スキル」と言われる機能があって、できることを増やす事ができます。そこには、いわゆるポモドーロ・テクニックの「スキル」もいくつか存在するのですが、ごめんなさい、いずれも「帯に短し襷に長し」といった印象で、個人的にしっくりしたものがありませんでした。

こういったライフハック的なものは、特に最初は単純な方が使いやすいので、

  • 作業開始する時は「アレクサ、タイマー25分」
  • 休憩する時は「アレクサ、タイマー5分」

くらいから始めてみて、細かいところが気になってきたらチューニングしていく方向が良いと思います。

ちなみに、創始者がトマト型のキッチンタイマーでこのテクニックを始めたことから「ポモドーロ・テクニック」と名付けられています。ですので、アレクサのタイマー機能でなくても、普通にタイマー機能があるものであれば実行することは可能です。

筆者も、実はこれまでに様々なタイマーでポモドーロ・テクニックを実践してきました。最初は100均タイマーで始めてみたのですが、主な作業がPC作業といったこともあり、PC用のアプリをインストールしてみたり、iPhoneを使いだしてからはiPhoneアプリを色々と試してみたり、AppleWatchを使うようになってからはWatch用アプリを試してみたり。

PC用のものは、画面上で残り時間がカウントダウンされたりして、正直言ってそっちが気になって仕方が無い😅。それほど集中できませんでした。操作もマウスがメインで、少々面倒。

iPhone用のアプリはタイマーとしては良かったのですが、100均タイマーと比べても、正直いってそんなに使い心地は変わらなかったです😅。無くしづらい、というメリットだけでした。やはり、いちいちスマホを確認するのが面倒ですし、スマホは触ってしまうと色んな誘惑があるのも減点ポイント。

AppleWatchは、PC作業時以外なら今でも役に立っています。が、メインのPC作業、特にキーボードで集中的に入力している時は、ほぼ間違いなく腕時計を外していますので、一番使いたい時に使えない、という矛盾。

アレクサでのタイマーは、開始/中断/終了も声だけで操作できますので、キーボードから手を離すことなく、集中が途切れにくいのもメリットです。

閑話休題、以上のようにアレクサをタイマーとして使うだけでも十分メリットがあります。

が、PC版アレクサでは、タイマー設定中に「アレクサ、タイマー残り何分?」と聞くと「設定済みのタイマーは次の通りです。」と返事が返ってきて、なぜか画面に表示されます。

ここは、視線をそちらに向けるのも面倒なので、声でも喋って欲しいところですね。

まとめ

PC版アレクサアプリは、スマホ版と概ね似たような機能

スピーカーが付いてるPCの前でしかアレクサを使わないなら、Amazon Echoを買わずにアレクサアプリで十分かも😅

音声アシスタントって便利?

目の前のPC作業以外のことをアレクサが代わりにやってくれるのは便利ですね。 集中をできるだけ持続させておきたいという意味では、 PC作業中には作業以外のことはできるだけ行いたくないですし、 「タイマー」機能を声だけで操作できるのが大きいです。

こういった使い方ができるのでしたら、スピーカーが付いてて音が出るPCの全てにアレクサをインストールしておきたくなりますね。

というわけで、簡単ですがPC作業時でのアレクサインプレッションでした。

ABOUT -この記事を書いた人-

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/t_sh/20220110/20220110120633.jpg

tsh(id:t_sh)

IT技術屋、現在は投資や事業がメインのブロガー。応援コメントや感想を頂くと物凄く励みになります。最新記事を追いかけてもらえると嬉しいです。


コメントは原則として非公開とさせて頂きます。(頂いた内容について新たな記事にて一部言及することもございます。予めご了承ください。)

※入力確認画面は表示されず、すぐに送信されますのでご注意ください。



次回の記事:

tsh.hatenablog.jp

前回の記事:

tsh.hatenablog.jp